心臓リハビリテーションとは

心不全、心筋梗塞、狭心症、心臓手術後などの患者さんは心臓の働きが低下し、また安静生活を続けたことによって運動能力やからだの調節の働きも低下しています。そのためすぐには強い活動はできませんし、またどの程度活動しても大丈夫なのかが分からないために不安もあります。これらに対して心臓リハビリで適切な運動療法を行うことが役に立ちます。心臓リハビリでは、専門知識を持った多くの専門医療職がかかわって、患者さん一人ひとりの状態に応じた効果的なリハビリプログラムを提案し、実施します。
心臓リハビリテーションの効果はこれまでの研究によって多岐にわたり証明されています。
具体的には心臓リハビリを行うことにより、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)の患者さんでは心血管病による死亡率が26%低下し、入院のリスクが18%低下します。また心不全の患者さんではあらゆる入院が25%減少し、心不全による入院が39%減少することが証明されています。さらに心臓リハビリに参加することにより、生活の質(Quality of life)が改善し、毎日をより快適に過ごすことができるようになります。
心臓リハビリテーション・運動には以下のような効果があることが証明されています。
●運動能力・体力の向上により、日常生活で心不全の症状(息切れなど)が軽くなる
●筋肉量が増えて楽に動けるようになり、心臓への負担が減る
●心臓の機能が良くなる
●血管が広がりやすくなり、身体の血液循環がよくなる
●動脈硬化が進みにくくなり、既にできている動脈硬化性プラークが小さくなる
●血管が広がって高血圧が改善する
●インスリンの効きが良くなって血糖値が改善する
●自律神経が安定して不整脈の予防になる
●運動を行うと仕事や家庭生活、社会生活の満足度が高くなる
●アルツハイマー病の原因となるアミロイドβ蛋白の蓄積が減る
●筋肉量が増えて楽に動けるようになり、心臓への負担が減る
●心臓の機能が良くなる
●血管が広がりやすくなり、身体の血液循環がよくなる
●動脈硬化が進みにくくなり、既にできている動脈硬化性プラークが小さくなる
●血管が広がって高血圧が改善する
●インスリンの効きが良くなって血糖値が改善する
●自律神経が安定して不整脈の予防になる
●運動を行うと仕事や家庭生活、社会生活の満足度が高くなる
●アルツハイマー病の原因となるアミロイドβ蛋白の蓄積が減る

ご自身が心臓リハビリの適応となるのか、どういったことをするの?など、ご質問がございましたらスタッフまでお気軽にご相談ください。
運動療法の危険性について
残念ながら運動によって、心臓病の発症・再発、転倒、ケガなどが生じることがあります。多くの場合は“やり過ぎ”によるものです。お体、病気のことを考えて運動しようとされる患者さんは熱心な方が多く、運動し過ぎてしまうケースがよくあります。専門スタッフの指導の下、適切な運動を行った場合の事故発生率は1/6万患者・時間(1人の患者さんが1回1時間の運動療法を行う場合、6万回に1件)だけです。愛北ハートクリニックでは、心臓病の種類・程度、膝・腰などの状態に配慮した、あなたのための専用プログラム、専門スタッフによる適切な運動指導を行います。
ご負担額
窓口でご負担頂く額 | |
---|---|
1割負担の方 | 650円/回** |
2割負担の方 | 1,300円/回** |
3割負担の方 | 1,950円/回** |
**おおよその額となります。お薬の処方や他検査などのお支払いは含まれておりません。
心臓病になってから動くのが怖いと自信を無くされている方
自分は心臓リハビリテーションを受けられるのだろうか?
運動した方が良いと言われているけど、具体的にどうしたらよいのだろうか?
などお悩みの方、見学のみも可能です。
自分は心臓リハビリテーションを受けられるのだろうか?
運動した方が良いと言われているけど、具体的にどうしたらよいのだろうか?
などお悩みの方、見学のみも可能です。
まずはお気軽に愛北ハートクリニックスタッフ、もしくは0586-81-0555まで