生活習慣病とは?【症状、種類などを簡単にまとめました】
2021年04月10日
- 生活習慣病とは何ですか?
- どんな種類の病気が当てはまりますか?
- 症状はありますか?
と疑問に思っていませんでしょうか😟
こんにちは。
医療法人あいほく、愛北ハートクリニックのブログを、ご覧いただきありがとうございます。
愛北ハートクリニックの”ハート”は、心臓の意味で、心臓病を専門としています。心臓病のリスクとなる、生活習慣病(高血圧症・脂質異常症・糖尿病)や高尿酸血症の検査、治療も対応しており、内科・循環器内科を標榜しています。
愛知県一宮市(名古屋市、北名古屋市の北方)の東端、江南市、岩倉市、小牧市の境目あたりに位置し、地域の皆様からは「あいほくさん」の愛称で親しまれています😆
生活習慣病の種類、症状、気になる時の対応etc.について解説します。
関連ページ: | 診療時間・アクセス |
心電図の異常は、何科に行けばいいの? |
生活習慣病とは何ですか?
食事、運動、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が、発症に深く関係したり、発症の原因となる病気の総称となります。
成人病と呼ばれていた頃もありますが、成人でも生活習慣の改善により予防可能であり、成人でなくても発症の可能性があるため、
1996年、当時の厚生省が生活習慣病と改称することを提唱しました。
生活習慣病の種類
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 糖尿病
- etc.
・高尿酸血症
生活習慣病ではありませんが、生活習慣病合併や、心臓血管、脳血管の病気といった臓器合併症が高頻度に認められる事が知られています。
生活習慣病は何がいけないの?
生活習慣病があると、心臓疾患・脳血管疾患・etc.を発症する可能性が、高くなると言われています。
19世紀まで人類の健康上の課題は、感染症の克服でしたが、感染症の課題がほぼ解決した先進諸国では、
20世紀以降、疾病構造が大きく変化し、生活習慣病が原因となり得る疾患が、主たる死亡原因となっています。
生活習慣病に症状はあるの?
生活習慣病は、一般的には症状は出にくいとされています。
症状がない(乏しい)ため、日常生活で困る事は少なく、健康診断などで指摘を受けても、放置されているケースがみられます。
放置すると、狭心症・心筋梗塞などの心臓疾患、脳出血・脳梗塞といった脳血管疾患等を発症する可能性が高くなります。
サイレントキラーと呼ばれる理由です。
生活習慣病が気になります
職場での健康診断や、市町村の行っている住民健康診断などには、生活習慣病チェックの項目が含まれている場合が多いです。積極的に活用しましょう。
クリニックや病院を受診して相談されたり、人間ドッグを受けられるのも良いと思います。
以上となります。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
関連ページ: | 診療時間・アクセス |
内科診療 | |
健診・人間ドッグ | |
心電図の異常は、何科に行けばいいの? |
投稿者:医師、医学博士 吉川